「2022‐23 テレマークスキースクール企画講習内容一覧 」 「プライベートレッスン予約状況一覧 」 「 2001年からの活動記録/バックナンバー 」 ←まほろば倶楽部のまさに宝、「テレマーク雑感 」←書いてる内容ほど困った人ではない@自分、「BBS掲示板 」←ほぼ毎日何か書いてます。速報あり。ブログでなくFacebookでなく掲示板を運用 パスワードは「111」、「小谷村の天気 」「10日間予報 」、「白馬乗鞍温泉スキー場」、「栂池 facebook 小谷村ライブカメラ」「八方 ライブカメラ」「スノーナビ」、「長野駅〜栂池〜白馬乗鞍間バス時刻表 」「村営バス時刻表 南小谷駅→ハクノリ / ハクノリ→南小谷駅」「HAKUBA VALLEY シャトルバス(12/24-3/12)」のリンクを。
更新(5/29) : 今季初立山を無事に終了してまいりました。いやぁー、濃かったなぁ・・(遠い目・・)。そしてよくぞ放射冷却免れて、且つお天気ヨカッタなーと。ラッキーでしたね。あと斜面もフラットでした〜。いやぁー、楽しかったっす! さてさて久々のミクリではありましたが、まずはその昼食メニューの値上がりっぷりにのけ反りましたね。。まぁそれを言ったらアルペンルートだって大幅な値上げなので、、とまさに全体的には2割ほど(も)上がった感じかしら?室堂山荘の団体扱いの料金もまた同様でして、ゆえ、当倶楽部のツアーに参加していただくロットの費用もこれからはそのようになる模様。ふひぃーー、ですね。でも一方ではそれでも「立山」、なんですよね。。6月からは雪渓スキースクールを開始いたします。バックナンバーの6月/7月辺りを参考にどうぞご検討いただきますれば・・。
雪渓スキースクール@立山 は6月の金曜日含む週末土日の3日間で開催予定。6/2-4のところはお天気悪そうなのでペンディング中。近日、以降の週末の予定を出したいと考えております。平日も2日間、お天気が良さそうでしたら承れます。まぁ2名から、でしょうかね。リクエストありましたら一報ください。雪渓スキースクール参考記録:1 2 3 4 5 6 7   5/29
 まほろば倶楽部では宿泊を通年営業しております。5部屋(相部屋含む)にてMAX10名。駐車場6台。1泊2食10000円(10%税込み)。連泊によるディスカウントは設けておりません。歯ブラシ、タオルは持参願います。お酒、おつまみは持ち込み可。ビールは500円、冷蔵庫に冷えてます(キリンハートランド/サッポロ赤星)。鉄道/バスをご利用の方は長野駅から長野‐白馬特急バスで白馬乗鞍下車が便利です(←栂池下車はお迎えにあがります)。バス停から当館までは徒歩1分。バスはスキー、自転車(輪行袋に入った)が積み込めます。時刻表に冬季時刻表と春夏秋時刻表(4/1〜)がありますのでご注意を。また、企画講習の入っている週末の、講習に参加されない方の宿泊ももちろんOKです。お気遣いなく一報どうぞ。メール 
Telemarkski skischool Backnumber Cycling Flyfishing
楽ちんテレマーク
まほろば倶楽部
宿泊併設12名 1泊2食10000円
e-mai: mahoroba@otr.pxc.jp 優先1 
mobile: 090-2305-2939 優先3
h-ishikida@docomo.ne.jp 優先2
住所:〒399-9422 長野県北安曇郡小谷村大字千国乙12850-1
最寄のスキー場:白馬乗鞍温泉スキー場@目の前 栂池高原スキー場@車で2分
アクセス/立地:Google map 外観写真 参考地図は観光協会HP若栗ゲレンデで16番 / 若栗ゲレンデはくのりファミリーコース・ゲレンデ沿い / リフト目の前チケット売り場すぐ / 駐車場は敷地内8台(宿泊者) / 日中スクールのお客様は道路を挟んだ広いスキー場駐車場(夜間駐車不可)の利用を / バス停(白馬乗鞍)からは1軒目 / 広域地図参考は観光協会アクセス / ナビ大きな目標建物は白馬アルプスホテル(0261-82-2811/スキー場インフォーメーション共)
テレマークスキースクール
テレマークスキースクール案内  
プライベートレッスン予約状況  
スキーツアー・企画の記録
皆さんの掲示板 入室にはイチ三つ「111」
石木田博プロフィール
テレマークスキー雑感
スキースクールメニュー
シーズンイン立山!
プライベートレッスン  
半日ツアー/講習付き
Bテレ1泊2日
よもやのCテレ
年末年始合宿3泊4日
3連休の合宿
本気のフニャ革靴細板講座
テレコブ
月曜日はツアーの日
軽快痛快!ステップソウルフル
ビーコン以前に押さえておきたい基礎
テレ的パウダースキーテクニック
チェックホップターン
山岳スキー滑走テクニック基本編
各種企画案内
★生理学的春山スキーツアー講座
★自転車(MTB/ロード/ランドナー)
★渓流釣り(フライフィッシング)
★ノルディックウォーキング
★アーチェリー白馬
宿泊も講習もPayPayでの支払い承ります
所属ニュージーランドスキー協会Telemark Manual(PDF)
最近の活動記録 
白馬大雪渓。BCクロカン。釣り。こちら。6/1
新緑。雨飾山。フニャ靴。こちら。5/30
細革立山。こちら。5/25-28
ジャンプターン講習。ダックウォーク。こちら。5/21
自転車で白馬乗鞍岳。Xplore。こちら。5/18
雨飾山。ハンモック。こちら。5/17
大雪渓。追上沢。ジャンプターン。こちら。5/16
サンセット鳥海山。こちら。5/12-13
サンセット鳥海山。こちら。5/10-11
鳥海山。イシキダ。こちら。5/9
B-tele講習用動画。こちら。5/4
CRISPI FUTURA XP。こちら。5/2
雨飾山。BCクロカン。こちら。5/1
白馬大雪渓/白馬沢。こちら。4/29
開通直後の白馬大雪渓 猿倉⇔馬尻近況。こちら。4/27
雨飾山。Xplore。こちら。4/24
天狗原。半ツアー半外飲み。こちら。4/22
小雪の栂の森周辺。こちら。4/16
夕方の白馬をサイクリング。こちら。4/13
栂池自然園。3ピン破損。こちら。4/10
桜待ちランドナー。こちら。4/9
フニャ靴で自然園。こちら。4/3
BIKE&SKI。雨中。こちら。3/31
鎌池。そして五竜。こちら。3/30
雨中。そして五竜。こちら。3/28
牧の入南面。BCクロカン。こちら。3/21
雨中でフニャ靴。こちら。3/19
ウェーデルン対決!そして考察。こちら。3/16
ロシの7S、198cm。ウェーデルン。こちら。3/15
山スキーで朝練。こちら。3/14
FATBIKE。モーニングライド。こちら。3/1
Xplore。コブ。こちら。2/27
講習用動画:BCクロカン。こちら。2/26
クロカン講習連投。こちら。2/23
直付けビィンディングの面白さ。こちら。2/10
杏。アルペン。栂池。こちら。2/9
平日の11線から山の神尾根。こちら。2/6
スキーを担いで歩くの件。こちら。2/5
NTNと細革。こちら。2/4
栂池にスキー散歩。こちら。1/31
講習用動画。回転軸。Quiet upper body。こちら。1/17
11線とXCDを考える。こちら。1/9
祝!新設11線開幕〜。こちら。1/7
10線POWDER。杏。娘。こちら。1/5
Walking on ski。こちら。12/31
ブーツの内側傷つく問題。こちら。12/28
POWDER SKIING。こちら。12/25-26
GoProマウント考。こちら。12/23
栂池好コンディション。NTN。こちら。12/21
山スキー/Xplore/アルペン。こちら。12/20
杏。アルペン。栂池。こちら。12/17
栂の森。こちら。12/16
栂池。積もりました。Xplore。こちら。12/14
栂池/神の田圃/他。こちら。12/12
栂池ヒルクライム。MTB。こちら。12/3
BCクロカン立山。こちら。11/28
プライベート立山。こちら。11/25
シーズンイン立山。こちら。11/17-20
栂池で雪。マウンテンバイク。こちら。11/16
ワークマンパンツでランドナー。こちら。11/15
マウンテンバイクで猿倉に。こちら。11/7
ヴィンテージモードで撮影を。こちら。11/6
紅葉と自転車と歩き考。SSMTB。こちら。11/3
ランドナー写真部。こちら。10/30
乙見山峠。こちら。10/27
天狗原。こちら。10/26
自然園で初雪タッチ!こちら。10/25
ランドナー。紅葉。こちら。10/16
山の神登山道。こちら。10/15
神の田圃、自然園の紅葉となんば歩き。こちら。10/4
40年前のテント復活劇!!こちら。10/2
山の神コースを下りで。こちら。9/29
近くの山にMTBで。こちら。9/27
栂池ヒルクライム/釣り/チェアリング。こちら。9/25
かけ中か。直江津。ランドナー。こちら。9/12
山の神コースを歩いて来ました。こちら。9/11
フライフィッシング。こちら。8/16
座講用動画。こちら。7/29,8/1
フニャ靴コブ。乗鞍。こちら。7/24
乗鞍連投。こちら。7/21
狭幅滑り3態。BCクロカン。乗鞍岳。こちら。7/20
ROADBIKE。ナマステ。とりしん。松葉鮨。こちら。7/9
乗鞍岳。NTN。こちら。7/8
ロードバイクで穂高のワークマンプラスへ。こちら。7/6
馬尻近況。花。ロードバイク。こちら。7/5
雪渓スキースクール@立山。こちら。7/1-3
雪渓スキースクール@立山。こちら。6/24-26
白馬乗鞍岳。登山靴スキー。こちら。6/22
FISH-SKI-BIKE-BEER。こちら。6/20
雪渓スキースクール@雨飾。BCクロカン。こちら。6/16
細革立山。こちら。6/9-12
雪渓スキースクール@白馬大雪渓。こちら。6/5
BCクロカン。ベンガラ。雨飾山。こちら。6/4
BCクロカンとハンモック。大雪渓。こちら。6/2
馬尻でスキー。フニャ靴。こちら。5/30
アシストBIKE&SKI。天狗原。こちら。5/29
BIKE&SKI。天狗原。こちら。5/28
大雪渓スキースクール。こちら。5/23-24
鳥海山サンセット。イシキダ。こちら。5/20
雨飾山。Xplore。こちら。5/18
SSMTBで白馬。田圃と新緑。こちら。5/18
追上沢。登山靴スキーで。こちら。5/17
白馬沢。こちら。5/15
鳥海山サンセット。こちら。5/10
鳥海山。新緑のブナ。Xplore。こちら。5/10
GW 白馬沢。こちら。5/8
GW 大雪渓。フニャ靴&長板考。こちら。5/7
GW 大雪渓。Xplore。こちら。5/5
GW 5/2, 5/3
GW白馬大雪渓。こちら。4/29-30
白馬大雪渓猿倉〜馬尻付近近況。こちら。4/28
谷回りこそが、のテレマーク。フニャ靴と細長板。こちら。4.25
ランドナーとスキーと手食。こちら。4/24
杏さん初フニャ靴。こちら。4/20
夕方スキー。こちら。4/19
開通日の上高地へ。こちら。4/17
能生⇔徳合。サイクリング。桜。こちら。4/12
ステップソウルフル2日目。こちら。4/10
アルペン。ステップターン。こちら。4/8
自転車で周回60km。こくや。こちら。4/8
下から山の神尾根へ。往復。こちら。4/6
朝活にファットバイク。こちら。4/2
ノルウェイセーターでテレマーク。こちら。3/30
ダウンヒルはハーフシールで。こちら。3/25
フニャ靴でゲレンデ。こちら。3/23
ハクノリでテレコブ凸凹。こちら。3/17
二股から県道白馬岳線を歩いて来ました。こちら。3/15
ダブルストック・ジャンプターン。こちら。3/14
Jumping Jack Telemark gas gas gas。こちら。3/11
90年代のアルペン板がマッチした!こちら。3/9
長男と志賀高原。こちら。3/2
RIVA2考。ヤクルト。こちら。3/1
Uさん、80歳記念動画。こちら。2/25
朝飯前スキー。こちら。2/19
若栗尾根。こちら。2/18
杏さん初FAT板か?こちら。2/16
VOLANT,そしてSKYHOY。こちら。2/14
自撮り3。雨中ゲレンデ。こちら。2/9
自撮り2。こちら。2/8
ヒロ。RIVA2。自撮り。こちら。2/7
ヒロ。BCクロカン@ゲレンデ。こちら。2/4
ヒロ栂池onNTN。こちら。2/1
杏さん栂池。テレマーク。こちら。2/1
朝スキー。こちら。1/22
朝スキー。こちら。1/19
フニャ靴&ファットステップで栂池周回。こちら。1/7
栂池の圧雪を堪能。こちら。1/6
KIDS SKI まとめ。こちら。12/29
カメラ&スキー部。こちら。12/28
朝スキーと杏さんアルペン。こちら。12/23
細長い板で歩く楽しみ。こちら。12/21
BCクロカン体験。こちら。12/16
NTNで栂の森3本。こちら。1214
T2vsVINSON。こちら。12/10
講習用動画にと。こちら。12/6
登山靴スキー。若栗。こちら。12/5
天狗原近況。AT。こちら。12/3
懐かしい板で牧の入。Rossignol chamois AR 205cm。こちら。12/3
杏アルペン。栂池。こちら。12/2
ATで若栗の頭に。こちら。11/30
BCクロカンとハーフシール。こちら。11/29
恒例のシーズンイン立山。こちら。11/19-21
MTBで岩岳。こちら。11/17
初滑り@立山。こちら。11/13-14
SSMTBで岩岳。コース開拓。こちら。11/10
SSMTBで落倉に。旧牧寄スキー場跡。こちら。11/10
身体感覚のV字回復!!『BCクロカン』やってます。
歩いて滑って歩いて滑る。まことに気分爽快、いいっすね〜♪フィールドは玄関から直接繋がる好立地(参考:1 2 3 4 5 6 )。レンタル完備。考えうるマニア仕様も全てアリ。そこは歴史(2006より:1 2 3)ならではのサービスをご堪能ください。お問い合わせ、気軽にどうぞ〜。
標高に見るスキー概念図
画像クリックで拡大
講習用動画
Rottefella Xplore
Nappe-like edging
イシキダ10分動画
急斜面対応ターン3つ
Short Turn 〜やりとり〜
NTN
杏さん/BCXC・細革・アルペン
BCクロカン/テレマーク:イシキダ
コロナ グラフ他 -東洋経済-
グラフ 1 2 
便利
スノーナビ 
小谷村 ライブカメラ 
栂池FB ツイッター リフト運行
八方FB リフト運行状況 ライブ
五竜FB リフト運行状況 
白馬47FB 47today
立山ライブカメラ   
立山天気 tenki.jp 室堂平
立山アルペンルート 
月山 てんき 西川町 FB
鳥海山 てんき 観光協会FB
白馬岳 てんき FB 通行止め
蝶ヶ岳 てんき FB
乗鞍岳 てんき ライブ
上高地 てんき ライブ
栂池ライブカメラ 
白馬村ライブカメラ 
長野県10日間天気  小谷村
日本道路交通情報
JR運行状況 信越 関東
スキーツアー個人装備
人装備の参考にと。頭の出るツェルト/ピップのアイスバッグ/カラビナ2枚/テープスリング150×2/LEDヘッドランプ。あと下着・靴下の替え。僕は軽さでファイントラックのフラッドラッシュひと包み持参。貼るホッカイロ数個、他。
雪溶かし熱源セット 103g 
ヒールフリー・ラインナップ一例
画像クリックで拡大写真
左からテレマーク板/テレマーク(細め)板/テレマークステップ板/BCクロカン/テレマーク細板革靴
ヒールフリー・充実のレンタル
各画像クリックで全体写真に
テレマークスキー:75mmノルムプラブーツ対応・ケーブルビィンディング。2000円/1日 3500円/ブーツ・ポールセット/1日
テレマーク・ステップ板:75mmノルムプラブーツ対応・ケーブルビィンディング。当倶楽部ではこれにシールを加えスキーツアー標準仕様に。2000円/1日 3500円/ブーツ・ポールセット/1日 
テレマーク・細革:75mmノルム革靴で楽しめる板。実は写真の3倍ほどあるのだが、ここでは一般的なラインの掲載にとどめよう。2000円/1日 3500円/革靴・ポールセット/1日 参考動画:1 2 3
BCクロカン:知らぬ間にこんな数に・・。短いの長いの、太いの細いの、キャンバーの有る無し、エッジの有る無し、更にはNNNとSNSと・・。うーむ、ここでしか試せないでしょう、きっと・・。1500円/1日 3000円/ブーツ・ポールセット/1日 当ツアーや講習でお使いいただくのがオススメです。
NTN(ニュー・テレマーク・ノルム):75mmノルムより前圧のかかるNTN。ということでそこを利点として生かせる板をチョイス。試乗レンタル3000円/2本取り替え可/1日
テレマーク・GS:75mmノルムプラブーツ対応ケーブルビィンディング。センター幅60mm台のアルペンGSレース板。使用はゲレンデ圧雪面にて。あまりの気持ちよさにロッカーやファットが??になりますので要注意。2000円/半日
山スキー
テックディアミール、ステップ板、ショートスキーありますのでお試しを。山スキーレッスンも実は結構やってます。試乗レンタル2000円/半日/ゲレンデ。
あしなが育英会
Yahoo! 天気
小谷村 乗鞍/鈴蘭 鳥海/遊佐 立山/立山町
長野県 ズーム 東北 富山県
白馬乗鞍岳 室堂平 乗鞍岳 鳥海山
雨雲動き/アニメ
てんきとくらす
協力いただいてます!
リンク
白馬乗鞍(ハクノリ)関連
白馬乗鞍観光協会
白馬乗鞍温泉スキー場
小谷村観光連盟
長野駅⇔白馬乗鞍間バス 冬季こちら
長野IC⇔新宿 バス
新宿⇔白馬・栂池
白馬スノーマジック号 東京 大阪
近隣路線バス時刻表
村営バス(南小谷‐アルプスホテル)
無料シャトルバス こなゆき号
スノーナビ /スノーナビ(ハクノリ)
R148道路情報
小谷村ライブカメラ
ちゃんめろ使用許可申請書
大糸線(糸魚川‐南小谷) 時刻表
栂池関連
栂池高原観光協会 facebook
登山届けpdf
栂池ヒュッテ
(宿)栂池高原の宿 ひらた
(宿)松葉山荘
(宿)ロッジ ウル・シャイク
(宿)かむるーぷす
鳥海山関連
にかほ市観光案内
鳥海山登山ガイド
高速バス:ドリーム鳥海号
大人の休日倶楽部
秋田大館フリー切符
庄内フリー切符
月山関連
山形県幹線道路開通情報
交通概略
登山概略
月山頂上小屋
東京-鶴岡 夜行バス
庄内フリー切符
庄内観光物産館
交通アクセス参考
東京→山形 山形→姥沢
上高地参考
嘉門次小屋
沢渡駐車場概略
さわんど〜シャトルバス
さわやか信州号
道の駅 風穴の里
乗鞍高原
乗鞍大雪渓WebSite
乗鞍高原線・バス時刻
新宿西口⇔松本 高速バス
乗鞍高原⇔新島々駅 路線バス
乗鞍高原⇔大雪渓・畳平 シャトルバス
松本電鉄上高地線 松本⇔新島々
ニュージーランド参考
エコ・ワナカ
在NZケン氏のブログ
リンク
ロストアロー(スカルパ/BD)
ミヤコスポーツ(カルフ/ロッテフェラー
finetrack
White Grass
TAJ(日本テレマークスキー協会) facebook
La skieda
ハックルベリー@山口
MOOSE@名古屋
ラッピー@白馬
KOKOno珈琲
ハイカーズデポ
DDB(長野市の自転車屋さん)
NHKBS プレミアムシネマ
秋田八幡平温泉郷ライブカメラ
秋田八幡平スキー場
靴修理の直行便
テレマーク専門店@船橋 ナイスエッジ
膝の解剖学
足首の解剖学
おススメの逸品
SWANS/オーバーグラス スカルパ/T4  CRISPI/BCクロカンシューズ
困ったことに、ほとんどゴーグルをしなくなりました。これでヨシ。数個ですが、お試し用を置いてます。 アルペンからテレマークを見る人と、クロカンから見る人ではこのブーツの評価が異なります。ちなみに僕は後者で高評価。 クリスピーのBCクロカンシューズ。2011より日本発売。ソールはは全てNNN(ロッテフェラー)式。2機種全てにゴアテックスラミネートで足環境快適。
モンチュラ/FREE TECH JCKET ステップ&シール BD/ミッドウェイト 
便利。シーズン通してイチバン着てます。僕は胸ポケットを多用。腹のポケットは使わない派です。 まほろば倶楽部のスキーツアーは全てこの仕様。スキーツアーの自由度、格段に上がります! BCにはまずはこのグローブ。脱着簡単、ポケットに突っ込めること大事。毎年の消耗品の決定版。
防寒テムレス  モンベル/ダウンインナーニー モンチュラ/ YALU GTX
ザックに一つ、予備に是非。1800円ほど。スポーツ店で黒い色のモデルも。これを常用とするのは個人的には無し。 2011-12シーズンより復活(祝)!!ゲレンデスキー時は100パーセント履いてます。 ソール、アッパー、全体バランス、見事です。老舗の、しかもロングセラーモデルクラスを一発目から仕上げてくるモンチュラはそういえばイタリーでした。。これ傑作!
Troy Lee Designs XC スマートウール/PhD Halo/プルオーバー
自転車グローブはこれに落ち着きました。ただ僕でSサイズ。サイズ展開がいまいちなのね。。長野の自転車屋さんもおすすめです フィット感と耐久性より、永く履いたハイキングクルーからこちらに変更。ウールLOVE♪調子いいです! 汗止めです。ばっちり効きます!僕は主に自転車や山、春スキーにて使用。忘れると取りにもどるほどマストな逸品。
ビヴァークツェルト  ショッツ・エナジージェル  ピップ/アイスバッグ 
ツェルトは個人必携装備。ベンチレーターから頭が出るタイプが休憩時使いには便利です。使い方の講習はこちら 炭水化物由来の糖分って馴染みますよね。効きの速さは特筆もの。うすら頼りない甘さもまたマルね。ザックには常に3個以上入ってます。 これも個人の必携装備。素早く効果的なアイシングに。帰路の車での使用もあり。
Finetrack/フラッドラッシュ リガード/スキンケア キャメルバク/ストアウェイ
ザックに着替えを持つ習慣、つけましょう。そういった意味でもこれはコンパクトでよし。僕はメッシュよりこちら派。 各所靴擦れにこの一枚。一枚100円相当。救急セットに。 だいぶ定番化した感のあるハイドレーションシステム。ちなみにこのホースでも厳冬期は凍ります。要対策。ホースはこまめに洗いましょう!
スマートウール/ボクサー  BD/レーザーカーボン モンチュラ/Polar Pro Jacket
自称:ウーラー。このボクサーパンツは買ったらこれしか履かなくなりますので最初から2枚以上買いましょう。 超定番!フリックロックが秀逸。カーボンは手首に優しいですね。ちなみに山にはオールアルミを持参。 袖口や腰周りがスッキリでレイヤリング向き。胸ポケットあり。重宝な一枚。
OSPREY/アトモス50 DYNAFIT/RC20 OSPREY/エスカピスト25
通気性と軽さ、そして背負い心地の良さがさすが!シーズン中一番多く背負ってます。現在、改良が4世代目となりモデル継続。 最強のサブザックにしてアタックザック。独自のクイックスキーアタッチメントを装備。 このヘルメットホルダーがなんとも秀逸!THE自転車ザック。レインカバーも内蔵しており文句なし。
ガリウム/簡易ワックス vitora/ スキーアイロン BD LEDヘッドランプ
ステップ板・BCクロカンのワックスは全てこれ。汚れ落としとしての使用も可。 スキーアイロンの革命児。価格・使い勝手と文句なし。同社のバイスと作業代も是非。一生モノ。 LEDライトの進化には驚かされるばかり。夜間行動に明るいにこしたことはありません。新調しました。
アキレス/レインブーツ スマートウール/ジップネック shotz エレクトロライトパウダー
何するにも長靴。防寒ではありませんが、シーズンを通して履いてます。カカトがちゃんとあるので雪渓にもヨシ。 自称:ウーラー。通常、ファーストレイヤーはウールを選択。これはその中でもヘヴィーローテーションな一着。襟の高さがマル! 以前は微炭酸になるタブレットでしたが、改良が重ねられパウダー状となって再登場!お待ちどうさまです。扱いやすくなりました。
macpac/glissade モチヅキ/修理用テンションロック shimano/SH-MT91
テレマークを始める前、NZに行く前からのmacpacユーザー。質実剛健なアズテック生地、好きです。 ストック手革のパーツの破損。またはBDのハーフシールのパーツにと。一個130円程。スバラシ! マウンテンバイク用のSPDシューズ。ゴアテックス、そして靴底のこのラウンド形状があまりにも素敵、ゆえにトレッキングシューズとして一足追加アリ?とそれ程に完成度が高い。
WRIGHTSOCK / アドベンチャー 和風わかめスープ  THERMOS / 山専ボトル
皆さまご存知でしたでしょうか?靴擦れしないダブルレイヤーテクノロジー。スゥーっと涼しい履き心地もまた魅力。 ガゴメ昆布入り 和風わかめスープ。これ、超便利です。小分けし、山専ボトルとのセットで携行。 時間経ってるからと油断するとヤケドします。驚異の保温力は←中栓の2重構造より。うちは家用でも使ってます!