 |
|
初のテント泊山行、というお客様に付き合って僕も上がることに。お客さんのザックの総重量は17kg。さすれば僕も20kg程度は担がないとアレですよね・・と用意したのが背負子に折りたたみ自転車。他、雨具やら水やら行動食、ヘルメットやらなんだで総重量22kg。まぁ範囲でしょ(←と軽い気持ちで判断)。いざ出陣。こちらの気構えは歩荷訓練。ここ3週間ばかり続けてジョギングしてるのでその成果もありやなしや?なんたって坂道ばかり走ってますからね。栂池自然園からの歩き出し。お客さんは初めてのテン泊装備(←つまりは重荷)、ということでコースタイムとの兼ね合いがまず分からない。日帰り登山だとコースタイムの6割程度。それがこの荷物だとどうなるの?果たしてそれはコースタイム通りでありました〜立派立派。。予定していたテン場の白馬大池には昼前の到着。さてどうするか?ここで張る?それともあと4時間歩いて白馬岳?お客さんは白馬岳を選択。いってらっしゃ〜い!と僕はそこでお別れして一路蓮華温泉方面へ。そう、この下りは5kmあるんでした。下山に使うと結構辛い道だったんだ。。そして結果、やはりやっぱり辛かったー。腿や腰にビリビリ来ましたね(←重荷の所為)。。2時間かからずで蓮華温泉に無事到着。ふぅーーっ。早速今まで背負っていた自転車を下ろします。「下ろしたどぉ==!!」。組み立てます。ヨシ。しゅる〜〜、じゃないけどほぼ20kmのこがなくてよい下り。嗚呼〜、楽ぅ〜〜〜。途中、白池にテラスを見つけてストレッチ。日差しを受けたテラスがこれまたオンドルで・・危うく寝落ちするところでありました。セーフ。。緑の中をシーズン中に歩いた道だな・・と思い出しながらダウンヒルして無事、平岩駅に到着15:20。時刻表を見ると15:50に南小谷駅行あり。ラッキ〜。お馴染みのホームにて汽車を待ちます。ちょうどそのタイミングでお客さんより無事白馬岳テン場到着の知らせあり。ヨカッタヨカッタ〜頑張った!南小谷駅へ到着。さて、打ち上げに橋を渡ってまつみ食堂へGO~してしまおうか・・・とはならず今回はそのまま帰宅路へ。エライね君は。シャワーしてビール飲んだら沁みました〜!秋到来。達成感のある行程、これからです。 2024年9月25日 追記:自転車を担いで蓮華温泉へ 2020年8月27日 |
|
|
|
|