コンディションの良いうちに追上沢の上部、行ってみっか〜と一路。道具はXPLORE。馬尻手前までは長靴で。明日からのGW後半、アクセスは長靴にしよう!の下見も兼ねて。まぁ結論から先に言うと「長靴が正解。まったくのノーストレス」。ゆえ、これから先の大雪渓スキースクールの歩き出しは長靴になります。ゆえ、ブーツはプラであろうとBCクロカンであろうとザックの中、もしくは括り付け仕様にてお願いいたします。と、そんな具合で馬尻手前。スキーに履き替え長靴はそこにデポ。帰路にまたそこでチェンジして下ります。さて追上沢を汗して肩まで到達。いつもの斜面。あらら、雪がグッサグサ・・。なるーー、沢のボトムだけがビシッ!と締まっており、尾根や斜面は「ひたすらやっこい」というわけね。。な〜る〜〜。どこもそうなんだろうね。4回登り返して大満足。沢の急斜面はちょっとヒリヒリしながらダウンヒル。緩くなってきたところからは自撮りに挑戦。次に横に移動して白馬岳ドーン!の林間へ。ここではハンモックを設営してしばらくユラユラ〜。持参したのはSEA TO SUMMITのウルトラライト。軽さはもとより、ちょっと透けてるところがなんとも良いのね。次は新緑を見上げらるところに吊ろう。長靴歩き/スキー/ハンモック/寒くない、楽しい季節になりましたよ。 2024年5月2日
まほろば倶楽部へ 
掲示板へ 
遊びの記録へ 
スキースクールへ