今季初の立山。ツアーは明日より。今日はプライベートで下見を兼ねて。入山は富山県側より。当日券は枚数制限あり・・というアナウンスにチケット売り場の列を予想するも朝一便では支障なくすんなりと。駐車場もガラガラでした(←平日だし)。山荘に到着するとひと安心。珍しくBEERプシュッ!!昼寝などしつつ緩やかなる高度順応を。14:00に出動〜。すると玄関先で3ピンビィンディングを外そうとしている方と出会う。どうやらネジが緩み、穴自他が大きくなってしまっている様子。まずはポジドライバーがマスト。ザックから取り出して応援を。ついでにと栓(←下写真)を探すもこちらは見当たらず。んー、不携帯っした・・。さてどうする??あーだこーだと案を出し合い、さらには山荘の助けも借りての結果、ティッシュの紙縒りを四方から穴に入れ、そこに瞬間接着剤を垂らしこみ、硬くなったあたりでネジをねじ込んだらば・・効いたっ!!という嘘のようなホントのハナシ。その方とは翌日もまた玄関でお会いでき、「効いてますか?」「効いてます」と。ヨカッタヨカッタ。こちらも勉強になりましたー。という訳で結局その日は14:00出が15:30出に。ハカハカハカハカと独り急ぎ一の越へ。ちょうど雄山から下ってきたM氏と合流。スキー担いで一緒に浄土山。から浄土の沢をシュル〜。大斜面シュルル〜。いいっすね〜。帰ると直ぐに夕食。そして食べ終わるとサンセット。出るしかないね。出た。「おぉぉ・・・・」。先日の鳥海のも凄まじかったけれど、やはり立山のもまた立山らしくあり・・すげぇ・・。そういえばMさん、鳥海も一緒でしたね。さてもはや濃密なるイチニチでありました。合掌〜  2024年5月23日
まほろば倶楽部へ 
掲示板へ 
遊びの記録へ 
スキースクールへ