ノルディックウォーキング |
「 道具編 」 |
blanc |
blanc |
基本的にストックがあればよいわけですが・・ |
|
|
効率の良い運動・・例えば目的をダイエットであったりフィットネスであったりリハビリに設定した場合、あると有効に活用できるのがこの「心拍計」。写真は奥手のトランスミッターを胸に巻き、腕につけた時計に心拍を送信するタイプ。リアルタイムな心拍を随時確認できるのがこの特徴。まほろばでは他に10セット用意していますので、是非試しに使ってみてください〜♪ |
blanc |
「心拍数にみる一般的な目安」 |
90-110 |
ウォーキング |
110-130 |
有酸素運動 |
130-150 |
無酸素運動 |
150- |
ストレングス |
|
または(220−年齢)×0.6〜0.75 |
またはマフェトン理論 180-年齢(-10) |
ノルディックウォーキングを効率よく活用するための心拍数は、上記有酸素運動帯の110-130。 |
心拍計にアラーム機能がついている場合、この数値を上限下限に設定し、運動の強弱を調整するといいですね。 |
|
 |
ハイドレーションを意識して水は必携。必須アミノ酸をちょっと溶かすのがマイブーム(笑)。 |
|
 |
 |
メインがスキー場なのでちょっと頑丈めのシューズを選択。多少濡れても良いようにとゴアテックス仕様。 |
|
 |
ストックは基本的にクロスカントリースキーのもに似ていて、グリップは細く、バンドは写真のようなものが使いやすく、素材は軽いもの良い・・といった感じ。長さの目安は身長×0.68〜0.7。専用のものはお値段15000円前後。最初こそ高!と思うものの、一年中毎日使って毎回5000回以上振る道具なのだからストレスの無いものが絶対に良い。ちなみに写真のストックはカーボン製で1本200g! |
|
 |
ストックの石突部分にはゴム製のプロテクター(?)をつけることをオススメ。アスファルトの上で滑らなくなるし、石の間に挟まって折れてしまうことの防止になる。ただ気付くと取れて無くなっている・・モノでもあり、コースによってはよく拾うものでもある(笑)。 |
blanc |
ちなみにポールもまほろばで専用のものを各サイズ用意してありますので、是非ノルウォーキング、試してみてください♪ |
|
 |
最近つけるようにり、すっかりはまっている「万歩計」。歩いた歩数をWEBに記録することで山手線一周から東海道、スイスの山旅などを楽しむサービスがあり、日々伸びていく距離にある種充実感を覚える一方、休めなくなってしまう日本人的な一面も垣間見えてしまう(笑)。3000歩ごとにキャラクターが「がんばってー!」と言ってくれる・・。 |
|
|