思い付きで昔のスラ板・・といってもこれは90年代の(と想像する)OGASAKA TRIUN 2G SLALOM・・まだスラロームの板が長かった頃のもの。の割にサイドカーブは見た目にはある。検索して見つからないんだからやはり昔だよね。 さてそんな板にNTNを載せてみた。ひゃぁーー、ビィンディングの方が圧倒的に太い、というかワイドなの。フリーダムのセンターのあのピンクの板がはみ出てんだからね!もはや感動〜。センター幅を計ったら62mmくらい。おぉ==。そして乗ってみたらこれがまた。。いやぁーー、エッジ楽しめるぅ〜〜〜。圧雪サイコー、ゲレンデ最高〜〜。なんかNTN、履く気になるわ〜。そんな気分で今日は栂池へ。目指すは白樺。いいねーー。そこでいつもの自撮り。んーー。。僕のスタイルは手持ち。ズラシで滑るのだったらばまぁまぁ撮りながらでも滑れる。でも劣化はある。どれくらい?3割減ってあたりかしらね?でもまぁセーフなレベルかと。でもこれが今回のような板でギューン!!ってやったら自撮りはもうダメね。5割減、もしくは危険なレベル。白樺ってばギューン!!てやりに行くところじゃん。なのでここは場所を替えなきゃなと2本で移動。なんと!チャンピオンの端の短いリフトが動いていましたよ。てっきり今シーズンは動かさないものと思っておりました。ヨシヨシ。この緩い斜面でエッジ交換だけを楽しみましょー。おお、楽しい楽しい。この速度域なら自撮りでも行けまっせ〜。ゲレンデテレマーク、楽しいよねー。滑り方ひとつ。外足(のみならず内足もだけれど)を柳葉包丁使うみたいに使えるといいよね。これができたら完全にアルペンスキーとの区分けが可能です。こっちの愉しさ、あっちの楽しさとね。そして両方を好きになれる。発達段階においてアルペンの真似をテレマークで追っかける階層〜、ってのはあるのかもしれないけれど、それはかなり下層階のことって認識は大事。ここを分かっていないと結局は「アルペンすれば?」もしくは「演じてるだけなんだな俺」から進めなくなっちゃいます。せっかくヒールフリーの道具を手に入れたんだから、良い部分を伸ばしましょーよ。「テレマークはカカトがフリーなので不安定なんです。ゆえに・・」なんて導入はもういい加減、過去にしない?? あとはゲレンデ、つまりは圧雪/硬いとこ滑って楽しいーなぁー、スキー楽しいなぁー、なワールドに入りたければエッジの感覚はマストなのね。エッジングのバリエーションこそがスキー技術なり(←言い切った!)。繰り返すけど圧雪/硬いとこ、っていう設定のハナシです。つまりは環境。そしてその環境に合った道具ってのが当然あるわけですよ。のひとつの目安が板のセンター幅。アルペン/テレマーク問わずに62mm-75mmあたりだと思います。センター幅90mm、何しに来たの??って感じです。そんな人多いですけどね。残念賞〜。そんなあるオバサンが言ってましたよ「ゲレンデは面白くないから」。そりゃーそーでしょーよ。鑢(ヤスリ)で板切ろうとしているみたいなもんですから。ヤスリでなく鋸もって来い!って普通のハナシですよ。んー、また脱線。。 2024年2月5日 追記1:山で滑りたいという人がゲレンデで練習〜、といった一連も実はイマイチ。ゲレンデ(といった環境)に馴染んで行くだけですから。近場のBCから始めてみてはどうですかね。 追記2:つまりはゲレンデに向いた板、うちにたくさんあります(←向かない細すぎる板もいっぱいある)。貸しますので試しに履いてみてください。
まほろば倶楽部へ 
掲示板へ 
遊びの記録へ 
スキースクールへ