 |
|
「やっぱり最後はクロモリに落ち着くのかしらねぇ==」。←これはロードバイクのフレームの素材のハナシ。弓道なんてどんなだろ?部活でやってる娘たちから聞くとカーボン製という(←弓ね。矢はアルミ製)。これが長じて段が上がるにつれ、どこかのタイミングで弓は「竹製」・・というバイアス?マスト??んーー。まぁこのような前振りと同じかどうか分からないのだけれど、今日、めでたく、僕は、バンブーロッドを使ったのでありました(拍手〜)。そう、入手したのはもう15年以上前、もしかしたら20年前かもね。そこからずぅーーと使ってなかったの。使えなかった。その理由やいかに?「まだ早い」。ホントに。なんつーかー・・バンブーロッドを、バンブーロッド然として使えるようになったらば・・を待っていたんですね。「いつかは」「そのうち〜」ってね。そして今回、ひょんなきっかけから「使ってみっかな?」となりました。いつもの山岳渓流ではない、全編が平瀬のトロ場。しかもラインを飛ばせるだけの川幅がある。ゆったりとして透明な流れ。そこにラインをビューー、走るね〜〜。毛鉤が素直に真っすぐ飛んでった!しかも目測の遥か遠くまで。ほぇ〜〜〜。きっと「竿の重み」を載せてするんだろうな?のキャスティイング。今までカーボンを使ってたから違いが良く分かる。そっかぁーー。振る度に「そっかぁー」って楽しんでたら副次的にいい型ばかりが出てきてくれました(笑)。なんとこの川、ちゃんと魚居るんだね。渓相ばかりで出ない渓だと、これまた15年以上も思い込んでおりました(嗚呼・・恥)。。開拓進行中〜。アドバイスできますので是非どうぞー。漁期は9月末日まで。 2024年8月21日 |
|
|