 |
|
 |
| 昼前から晴れ出したものの上部の雲はなかなか抜けない、そんな状況なれどまた明日は雨降り・・ということで紅葉の様子見にと一路栂池の神の田圃まで。手段はまたしても電動アシストママチャリ。んー、これで行ってしまうと全く運動にならないんだよなー、と考える一方で、行かないよりはマシだよな、の対抗軸を形成することで相殺しようとする思考が自分らしくてまずは笑えた。。今回は自転車は手段、紅葉の進行具合をみるのが目的ですからね。最新鋭の人工降雪システムも見なくちゃね。というわけであっという間に汗一つかかずして神の耽美・・お!いいね〜・・じゃなくて田圃に到着。湿原はすっかり秋色に。斜面のダケカンバの幹の白も映えてきた〜。緑ベース(笹/根曲がり竹)への差し色的な赤もいい。こんな別天地に建つ早稲田の山小屋ね、僕に管理を任せてくれないかしらね〜。そしたら即ここがまほろば倶楽部、フフフ。 さて今回はカレーメシも無いのでささっと下山。途中、栂の森に寄って歩いてたら電話がかかってきて「預かった除雪機の修理は12万円くらいかかりそうです」「がびぃ==ん」。しかしながら僕の大事なパートナーなので宜しくお願い致します!そんな帰路にはゲレンデの真ん中できりりと立つオスの鹿。いやぁー、オスは初めて見ましたよ。。首も太いし立派な角もある。すごっ・・。でもあの角、邪魔だろーなぁー。この辺の森だとね。カモシカは角ちっちゃいもんね。と要らぬ心配まで。。もう一つ。今年は山葡萄の実の付き具合が良いですね。わんさと付いておりました。実がついていれば採りたくなるのは人の常(だよね?)。春には自転車にスキーを括り付けて上がってた訳ですから高枝切りなんて訳も無いわけです。でもね・・採ったからなんだって訳でもこれまたないので・・。山葡萄ジャム?しないなぁー。山葡萄からの酵母?よく分かんない。まぁねー。 2025年10月15日 |
|
|
|