スキーで「ここで滑ってみなよ」という動画を作ってみました。「ここ」とは、スキーの滑走面、エッジの脇に貼った細いテープの部分です。名付けて 「滑走面のエッジのすぐわきのとこ」

ここは、滑走面の平らな部分でもなく、金属のエッジの角張った部分でもありません。エッジのすぐ隣の滑走面の細い部分 です。そのため、「エッジ」と聞いてエッジング=「エッジを立てる」と思い浮かべる方には、むしろ エッジを寝かせるイメージ になるかもしれません。

さらに、うちのスキースクールでは、この「ここ」とは 内足、もしくは山側の足(テレマークでは後ろ足)の外エッジ を指すわけです。そのエッジを寝かせ、押し、スライドさせる。これはまさに ズラすことでのブレーキ操作 にあたります。

これは、ターン弧を描くとかカービングとか、物理でいう円運動の話とは全く別の世界です。冒頭の「滑ってみなよ」は「ターンしなよ」ではなく、滑り降りてきなよ という意味です。見た目でターンになっているのは副次的な産物にすぎません。

もしターンを目的にしてしまうと、エッジングは金属の角を雪面にめり込ませるマッチョな操作になりがちなんですが・・・まぁそこは好みの問題としときましょーか。

I made a video called “Try sliding here” on your skis. By “here,” I mean the narrow strip of the ski base right beside the edge, marked with a thin tape. We call it the “base just beside the edge.”

This isn’t the flat part of the base you usually imagine, or is it the sharp metal edge it’s the narrow part of the base just beside the edge. So, if you hear “edge” and immediately think of edging as in pushing the edge into the snow, it’s better to imagine letting the edge lie down instead.

In our ski school, This “here” refers to the outer edge of the inside ski, or the uphill ski (the rear ski in Telemark). You let the edge lie down, push, and slide it. That’s exactly skidding for braking.

This is a completely different world from drawing turn arcs, carving, or any kind of physics-based circular motion. The “try sliding here” at the start doesn’t mean “make a turn” it means slide down. Any visible turns are just a byproduct.

If you make the turn the main goal, edging tends to become a macho move, aggressively forcing the metal edge into the snow. But well… that’s really just a matter of personal preference.

まほろば倶楽部へ 
掲示板へ 
遊びの記録へ 
スキースクールへ