僕はよくこう言います。
「スキーをターンではなくブレーキ操作で組み立てましょう」と。

そして続けます。
「そのブレーキをメインで掛けるのは谷足ではなく山足です。山側スキーのアウトエッジで雪面を擦る──それが“ズラシ”です」と。
さらに、「山側のアウトエッジは、実は後ろ半分しか使っていないんです」と説明します。
…すると、多くの場合“???”という反応が返ってきます。

そこで座学の出番です。まずホワイトボードに足の図を描きます。
僕が押すのは“くるぶし”。このくるぶしは足の真ん中ではなく端に位置しています。
もし仮に足の真ん中にあったとしたら──押す力は均等に分散され、スキーはイーブンベンドになります。
でも実際には端にあるため、すねで押すと踵側が大きく動き、スキーのテールも大きく動きます。
やってみると、すぐにその感覚が分かりますよ。

僕はこの“テールが扇型に動く”過程をブレーキ操作、あるいはターンの動きとして利用しています。
B-teleのアイコンでは胸の向きと両のスキーの向きが揃っています。
そこから山足のくるぶしを押し出し、エッジを寝かせて柔らかく雪面に当てていきます。これはケーキの「ナッペ」に近い感覚です。
その結果、スキーのテールは扇型の軌跡を描きます。

結果、上半身の向きとスキーの向きとの間に“ひねり”が生まれます。
だからまたアイコンに戻すときに“ひねり戻し”のパワーが使えます。

この一連の動きは下の動画を見てもらうと分かりやすいでしょう。
くるぶしは足の端にある。その構造を利用するアイデアです。
そして当然、ローカットブーツの方がイメージに近い感じで動かせます。
これは屋外でスキーを付けた状態ではまず伝わりません。
だからこその室内での座学なんですね。

I often say,
“Let’s structure skiing not around turns, but around brake control.”

Then I continue:
“The main foot for applying that brake is the uphill foot, not the downhill one. You scrape the snow with the outside edge of the uphill ski - that’s what we call ‘skidding’.”
And I add, “Actually, you only use the back half of the uphill outside edge.”
…Usually, this gets a lot of “Huh??” reactions.

This is where classroom instruction comes in. First, I draw a diagram of the foot on the whiteboard.
The point I push is the ankle - it’s located at the edge of the foot, not the center.
If it were in the middle, the force would distribute evenly and the ski would bend evenly.
But since it’s at the edge, when you push with your shin, the heel side moves more, and the ski tail moves a lot.
Try it, and you can immediately feel it.

I use this process - the tail moving like a fan - for brake control, or even for turning.
On the B-tele icon, the chest orientation and both ski directions are aligned.
From there, I push out the ankle of the uphill foot, lay the edge softly on the snow - it’s similar to spreading frosting on a cake.
As a result, the ski tail traces a fan-shaped arc.

As a result, a “twist” develops between the upper body orientation and the ski direction.
So when you return to the icon, you can use the power of this “twist-back.”

You can see this entire sequence clearly in the video below.
The ankle is at the edge of the foot - and that structure gives us this idea.
Of course, low-cut boots make it easier to move in a way that matches the concept.
This is something that’s almost impossible to convey when skiing outside.
That’s why we need classroom instruction.

まほろば倶楽部へ 
掲示板へ 
遊びの記録へ 
スキースクールへ