YouTubeの過去動画を見ると、自分のスキー技術の変遷がよく分かります。ここにあるのは16-15年前、つまり2010年頃の映像。この時期の僕は「ヒールフリーだからこそ可能な、パワーレスなカービングターン」を目指していたようです。

映像を見ると特徴は明らか。アルペンスキーで一般的な「上下動」がなく、リズムもなく、ただつるつると不整地を滑り降りています。外スキーが自然に大きな弧を描いているのも分かります。

当時よく話していたのが「X軸とY軸」。

  • Y軸=上下動。アルペンは基本的にこちらが主流で、力をスキーに対して垂直に加えたり抜いたりする動きです。

  • X軸=水平方向の動き。スキーのテールからトップへ向けたベクトルで、アルペンでは構造的にほぼ不可能。

ヒールフリーでは踵が解放されているため、一歩踏み出す動きがそのままX軸の操作につながります。包丁に例えるなら、上から振り下ろすのがY軸、刺身を引いて切るのがX軸。両方の組み合わせですが、ヒールフリーではX軸を主体にする方が合理的な可能性すらあります。

この頃の外スキーの弧は「オートマチック」な動きです。外足を意識して動かしているのではなく、内足の操作が外スキーを自然にX軸方向へ導いているのです。動画後半の床での動作説明をスローで見ると分かりやすいでしょう。

ターンの終わりで外足の足首は伸びた状態。そこから縮みながら内足が先に回旋し、その動きに引っ張られるように外スキーが円弧を描きます。しかも常に母趾球のサイドが接地したまま浮かないため、きれいな谷回りと山回りが生まれるのです。これはアルペンスキーではできない動きです。

なぜ?そもそもアルペンブーツだとターンの終わりに外スキーの足首なんて伸びませんからね。ここ大事。だからローカットブーツ履いてるんですよ。フフフ。

When I look back at my old YouTube videos, I can really see how my skiing style has changed over time. The clips I shared are from about 15?16 years ago, around 2010. Back then, I was aiming for what I called a kind of “powerless carving turn” made possible only with a free heel.

It’s obvious when you watch. There’s none of the typical “up-and-down” movement you see in alpine skiing?no rhythm coming from flexing and extending. I’m just sliding smoothly down through uneven terrain, and you can see the outside ski tracing a clean arc.

At the time, I often talked about the “X-axis and Y-axis.”

  • The Y-axis means vertical movement. Alpine skiing is basically built around that?pushing and releasing force perpendicular to the ski.

  • The X-axis is more like horizontal movement, from the tail to the tip of the ski. In alpine gear, it’s structurally almost impossible.

With free heels, though, your heel is released, so stepping forward becomes an X-axis move. Think of it like this: chopping straight down on a cutting board is the Y-axis, while slicing sashimi by pulling the knife is the X-axis. Both work together, but with free heels you can actually make the X-axis the main focus.

In those videos, the outside ski’s arc wasn’t something I was consciously steering. It was almost “automatic.” The real driver was the inside ski. If you slow down the last part of the video, you’ll see it: at the end of the turn, the outside ski ankle is extended. Then it contracts, while the inside ski rotates first. That movement pulls the outside ski into a smooth arc.

And here’s the key: the big toe edge of the outside foot stays in contact the whole time?it never lifts. That’s why the ski draws such a clean curve, both into the fall line and back out of it. Honestly, alpine skis just can’t do that. Hehehe.

Why? Because in alpine skiing, the outside ski ankle never actually extends at the end of the turn. That’s the crucial point. That’s exactly why I wear low-cut boots. Ha-ha.

まほろば倶楽部へ 
掲示板へ 
遊びの記録へ 
スキースクールへ