問い:「テレマークターンって何ですか?」。答え:「同じ部族であることを示すための証(あかし)、もしくは入れ墨のようなもの」。んー。。テレマークの道具で雪の上に立ったらば、まずは足を前後に開いてみます。大丈夫。同じ部族です。あとはダウンヒルしてる最中に、この型をビシ〜ッと決めることができればポイントUP!部族間の中でのヒエラルキーが上がります。そして、道具がテレマークならばテレマークターンが当たり前〜、といった思い込みの消えがたいことをもってこれを「入れ墨」と表現した次第。そして「又は稽古における作法、か」と継投。「テレマークターンは作法です!」と言われて、「んーー、たしかにな・・」は日本人にしか通用しませんが、現状からさほど的外れにはなっていないものと。「作法かぁー、なるほどー」、ありませんかね?「稽古」についてはAI(エーアイ)の解答がふるっておりました(←検索はこれからはAIね)。さて長くならぬよう総括を。テレマークターンは、基本的にあの格好をしよう!という意図があって表現されるものであります。何も知らない子供が履いて自然発生的に見える姿ではありません。その点をもってしてまた「お稽古」というワードがパワフルフィット。上手下手も作法の幕の内。。あと、テレマークスキーをしている人はテレマークターンをしている人に自然と目が向きます。「あ、テレマーク発見!」と。と同時に(僕であれば)嬉しい感じが先立ちます。ラッキ〜!みたいなね。プラスの感情〜♪。一方で、テレマークの道具でアルペンターンに終始している人を見つけた場合にはなんだかこぉ・・悲しいような残念なような・・そんなマイナス向きなものを覚えてしまいます。それが決して上手/下手といった理由からではないんですよね。この感情の源泉はやはり「同じ部族なのに・・」といったところからなんでしょうねぇ・・。僕もA-tele人生長かったし。。 さて次回は「B-teleはテレマークターンなんですか?」につづき・・ます/ません。 2024年10月22日
Q: "What is a telemark turn?" A: "It's a kind of proof that we're from the same tribe, or like a tattoo." Hmm... When you stand on the snow with telemark equipment, first try opening your feet forward and backward. Don't worry. We're the same tribe. Then, if you can execute this form while downhill, you'll get points! It will raise your hierarchy among the tribe. And, if the equipment is telemark, telemark turns are a given, which is a hard-to-dispel preconception, so I expressed this as a "tattoo." Then I continued, "Or maybe it's a Japanese SAHOU in KEIKO." When I was told that "telemark turns are a SAHOU," I thought, "Hmm, that's true..." would only make sense to Japanese people, but it's not too far off the mark from the current situation. "SAHOU, huh, I see," I think. For "KEIKO" AI's answer was impressive (← from now on, I'll use AI for searches). Now, to keep it short, I'll summarize. Telemark turns are basically performed with the intention of looking like that! It is not something that happens naturally when a child who knows nothing puts on skis. In that respect, the word "KEIKO" fits powerfully. Whether you are good or bad is all part of the SAHOU. Also, people who are doing telemark skiing will naturally look at those doing telemark turns. "Oh, I found telemark!" And at the same time (for me) I feel happy. Lucky! Like that. A positive emotion♪. On the other hand, when I see someone who is doing alpine turns with telemark equipment, I somehow feel a kind of sadness, a pity, a negative emotion. And it is never because of their skiing technique. The source of this emotion is probably "we are the same tribe..." I've been an A-tele skier for a long time too. Next time, I will continue with "Is B-tele a telemark turn?" October 22, 2024  KEIKO: practise/lesson/class SAHOU: rules of behavior
まほろば倶楽部へ 
掲示板へ 
遊びの記録へ 
スキースクールへ