まぁこういったオールドテントが好きな方もいらっしゃるかと。そして自身においても備忘録として。。さて黄色のテントは、僕が中学の時に通販で買い求めたもの。さかいやスポーツのオリジナルテント。当時だからおそらくは往復はがきと現金書留・・といった手法だったのだろう。コールマンの茶色いピーク1もおそらく同時期で、自転車に積み込んでは十和田湖のキャンプ場まで出かけておりました。もう40年も前(!)ということに。そんななかで隔世の感があるのがテントポール。当時はこんなだったのね。一本づつがバラバラで、繋いでいって長い一本に。後の中空の金属にバンジーコード、って革命だったのかもね。。さてテントの布地自体に損傷はなくカビが広がっておるのみ。これはオキシクリーンで洗うべし!じゃじゃっと洗って乾燥もまた早し。さてキレイになったら使ってみたくなるのが情というもの。思い出のテント。そこでふっと思いついたのがこれ「ポールだけ今風のに替えられないかしら?」。そしてまさかamazonにあるとは知りませんでしたねー!!長差別のテントポールがね。しかも2本で2500円也!さかいやのテントポールを測ったところ405p。ラインナップの中に404cm、あるじゃない〜。迷うことなくクリック。二日後に到着(←嗚呼、在りし日の往復はがきと現金書留・・)。それはちゃんと404p。スリーブに通したところスルっとテントが立ちました。「おぉ==!!」(←この辺のウレシさを分かっていただきたく・・)。これから使う/使わないは別問題にして、40年の時を経て、このテントはちゃんと今風に、立ったのでありますよー、うんうん。 となればですね、他のテントも立てて見たくなるわけですよ。次に取り出したるは大学卒業→カナダで購入したEATONのテント。だから30年程前のです。これもまた思い出深いなぁーー。泊った泊数で言えば持ってるテントの中でダントツ一番!なんたってここから働きに行ってましたからね。。そんなテントの幕体は無問題。一方で4本のポールがバッキバキ。もうこの頃になると中空にバンジーコードなれど、素材が金属でなく何か何か。早速長さを測る。396p。4本要るから5000円かぁー。と、試しにと先の404pを通してみる。ありゃ!行けそ。。むむっ。ひとまず404cmを1セット注文。二日後に到着。揃ったのは404pが4本。果たして立つのだろうか?立ちました〜〜〜。さすがにオールドテント、テントポールの8cm程度は飲みこんでしまうのですね〜。スバラシ。今のテントだったらあり得ませんヨ。さてこれで思い出深い二つのテントが(好天下においての)使用可に。つぎ込んだ費用はポール2セット代で5000円。もう実使用はしないであろう二つのテントながら、過去にスッキリ、一陣の風が吹いたような・・そんな顛末でありました。ヨカッタヨカッタ。 2022年10月2日  
まほろば倶楽部へ 
掲示板へ 
遊びの記録へ 
スキースクールへ