とうとう7月の立山に来てしまいました・・一応スキー持参で。メインは登山、ということで登山靴用意。スキーはできれば・・、もしくは余力で・・なんて弱腰な想定〜、はっ!この圧倒的な積雪・残雪を目の当たりにし瞬時に霧散!!「滑るぞ〜〜、バーン造るぞ〜〜、30度オーバーの斜面〜〜」・・とこれじゃいつもアシウラレン(笑)。vsスプーンカットと選んできたプラブーツとカルフドラドは無敵のデラ掛けマシーンに。やはりこの時期、細くで剛性のある板がベストです。さて登山、はというと、当初の計画「室堂山荘3:00発〜雄山御来光〜真砂/別山〜雷鳥坂経由稜線周回〜12:00みくりが池温泉〆〜」に照準を合わせ19:30就寝-2:30起床・・するも外は生憎の雨&ホワイトアウト、ん==、再度オヤスミナサイ・・と山荘にて朝弁。午前中は小雨の中小回りルンゼを造成→ターン→失敗→滑落→上り返し→ターン→滑落、の繰り返し。そして午後は登山靴に履き替え雄山にアタック(というほどでもないが・・)。すれ違い、インド人風の一団がスーツに登山靴、しかも丸腰し、といったいでたち。「んーー我々は装備し過ぎではなかろうか?」と薄く反省・・でもないか。無事雄山山頂到着。3mだけ3000mを越える。最終日はお昼前より雨予報、ということで朝食を済ませ素早く一の越下の大斜面に移動。さすがに3日目ともなるとスプーンカットもさして気にならなくなり・・というか麻痺・・にして気持ちの良いビッグラン!達成感と共に下山、お昼はクムジュンにてネパールカレー(カリー?)、のち雄山神社を参拝→博物館→宿坊数算坊と周り解散。宿坊では丁寧な解説を受け深く立山縁起に傾倒。曼荼羅を体現すべくまずは「下から歩く!?」と単純にまた・・。おそらく実施は9月。その節はお二方、またよろしくお願いいたします。今度はスキー無しね(笑)。  2010年7月9日-11日
まほろば倶楽部へ 
掲示板へ 
遊びの記録へ 
スキースクールへ 
ちなみに7月中はまだスキー、します!今のところ週末は23・24・25予定。23月山であとは鳥海山。プラ&ステップ板&登山靴。雪渓を均して滑る感じ。宿泊は金曜日旅館、土曜日は山荘/もしくはテント予定。新幹線組送迎可。興味のある方は一報ください♪
秘技、登山靴滑り!雪国、子供の頃にミニスキーをやってた経験のある人ならばわりと上手。今回は違ったが雪上歩行訓練、またはアイゼン&ピッケル講習などの場合、まずはこれをたくさんすることから始めると良い・・と僕は個人的に思っている。