 |
三ツ石の行程は滝ノ上温泉よりのピストン、標高差にして800の往復。午前中にサッとやったら登山口の「滝峡荘」にて軽く汗を流しコーヒーブレイク。その後移動して前から気になっていた鞍掛山も・・というのが今日の一応のスタンス。 |
|
 |
写真は登山道途中1180地点、分岐を示す道標。今回の三ツ石に関しては昭文社の地図しか用意しておらず、そこにはこの「大松倉橋」のコースは載っていない。疑うことなく一本道と信じて登っていただけに、「んんん?」。 |
|
|
|
 |
山頂からの帰路、上がってくる数組の人たちに「どちらからですか?」と尋ねるイシキダ。「奥産道からです」とたまたま全員!しかもあんまり疲れてない様子・・。「オクサンドウって何?んんん?」と疑問更に高まる。そこで帰路、この分岐より大松倉橋方面に進んでみることに。そしたらば5分でアスファルト道路出現(うわっ!)。網張スキー場からの通称:奥産道(奥地産業道路)、立派な車道がそこにありました・・。網張側ゲートからは舗装路を40分ばかり歩かなくてはいけないようですが、ま、軽いアップと思えばちょうど良し。どうやら現在のメインルートはこちらからのようですね、へぇ〜。 |
|
 |
 |
まほろば倶楽部へ → |
イベントへ → |
掲示板へ → |
遊びの記録へ → |
|
滝峡荘、評判に違わず良い温泉でした。雰囲気もコーヒーもマル。乳頭越えて1泊ですね、次は! |
ぐるっと周って網張スキー場から奥に「奥産道」、一応ゲートの確認に。ちょうど居た方に伺ったところ、休日は車で一杯となるため、対策に道路脇にどんどん駐車スペースが整備されてきている・・とのこと。次の三ツ石はここから自転車かな(笑)? |
|
|
|