 |
やはり雪の上は燃えますね。Mさんにとってははじめてのブーツスキー。そして彼女にとってはまさかまさかの登山靴小回り(びっくり笑)!靴底を両方、スゥーーッと滑らす技術から位置エネルギーを溜めない動き・・云々、まったくそこはテレマーク、そしてナンバ歩き。ここから調子の上がってきたMさん、いったい何本登り返したことでしょうか・・・あはは(笑)。 |
|
|
コツをつかみかけてきた小回り@動画。さすが!! |
 |
そして雪渓滑りが引導となったのか?Mさん10年目の登山靴が八合目間近にしてパックリと靴底はがれ!「んーー、いいタイミングではがれてくれましたね」・・と双方(笑)。対応はタオルを底から回して甲でギュッと縛るだけ。僕の経験からは簡単即決にして歩きやすさ維持と耐久に優れたこの対処がマル。他に対処方法はこちら(高田貿易LOWAのページより)。ちなみにこのブーツは靴底(ソール)の張替えで復活します・・一応参考まで、こちら(LOWAの場合)。 |
んーー、トレッキングに花、そしてスキーにとまた濃いぃーイチニチでした。Mさん、ありがとう!そして秋田駒にて偶然にお会いできた地元テレマークスキーヤーの皆々様、是非近々、事務所かキャンプで一杯やりましょう〜(笑)♪ |
|