やっぱり白馬の稜線は花がいい! |
@栂池〜白馬三山〜鑓温泉〜猿倉 |
2003年7月23日 晴れ |
ちょっと日帰りにはきついなぁ・・というコース取りながら、そこは現地の強み、お天気を見てズバッ!とひと周りしてきました。 |
鑓では初めて見た・・というかその存在に初めて気が付いた「長之助草(下写真)」。有名なチングルマに似てるけど葉が特徴的で全然違う。 |
写真右下は「色丹草」。この花弁の鮮やかな色のグラデーションときたら!・・すごいですねぇ、植物は〜(感心!)。色丹草とかウルップソウといった緯度の高い地域の花が見られるのもまた、ここ標高の高い北アルプス特徴なんですね♪ |
ちなみに雑駁なところでいうと、緯度で100km高いと気温が0.6度低い、標高で100m上がるとこれまた0.6度低くなる・・。まぁそう考えると「ウルップソウ」等の由来の距離感も頷けるというか・・なるほどねぇ〜・・。 |
夏山の忙しいシーズンもあとちょっと。今年は高山植物もだいたい2週間程早いような気がしているんですが、この調子で雪も早く降ってくんないかなぁ・・なんて♪ |
 |
 |
|
 |
 |
 |
まほろば倶楽部へ → |
栂池高原まほろばへ → |
山の記録へ → |
|