| テレマークスキーツアー@白鳥山(1286) 新潟 |
| 2004年2月20日 晴れ |
| blanc |
| 鍋倉山からの帰り、長野のミスタードーナッツで食後のコーヒーを飲みながら・・ |
| 「石木田君、明日は白鳥山、どうだい?」by菊地 |
| 「いいですねぇ♪・・・ってそこどこの山ですか??」 |
| 「えっ、栂池に住んでて知らないの、白鳥山!」by菊地 |
| 「ええっ、知らないのマズイほど近いんですか?」 |
| 「いや、別に近いってわけじゃないんだけどさ」by菊地 |
| 「・・・・・・」 |
|
 |
 |
| というわけで昨日の鍋倉山(朝3時起き)に引き続き今日は4時起き・・しんど。 |
| 白鳥山、場所で言うと雪倉〜朝日岳と来て日本海親不知海岸に向かう「栂海新道」の一角。地名では新潟県青海町。要するに今日は日本海から山に向かって登る・・・という行程。 |
| 「うわぁ〜、標高差そのまんまか・・・(遠い目)。ところで、雪はあるの(基本的な疑問)??」 |
|
| 上路集落の神社裏より出発、取り付こうとしている尾根の末端の模様が上の写真。「あ、雪、無いね(苦笑)!!」 |
| なかば薮漕ぎ状態で登ること1時間半。2月にもかかわらず春のような陽射しを受け、やっと600mの地点に到達。今日の目的地「白鳥山」が姿を現した。 |
| 「・・・・・・・・・遠いなぁ・・・」 |
| それでもなんとか頑張って860m地点(だったかな?)、まで上がると右写真の景色!「うわぉーーーー!!」 |
|
 |
 |
| やっぱり稜線歩きは気持ちがイイ♪ |
| すたすたすた・・・と、眼下のカモシカを眺めながら一気にスパート。8:00に出発して13:00頂上着ですから・・・5時間かかったんですね、ヒャー! |
|
| 頂上避難小屋の見晴台にて「シャキーーン!!・・別に意味無し(笑)」。 |
| まさに360度の展望を堪能し、ぽかぽか陽気のランチを楽しむ♪ |
|
 |
 |
| さてさて滑降です!!登りの稜線のザラメ雪・ビチャ雪から想像のつかないパウダーが、北斜面には・・ありましたん♪ |
| 新雪に映る稜線の光と影。その境目をシュルシュルシュル〜っと滑っての撮影、きっと良いのが撮れたのでは・・・。いやぁ〜ご褒美の雪でしたね♪ |
|
| 車のある神社には15時半着。全行程7時間半。んーー、撮影行だったとはいえ結構ありますね。懐の深く、展望のすばらしい山でした。 |
| さて帰りは今日もまた「温泉・ラーメン」!ラーメンは糸魚川の「ひすいや」さんのひすいラーメン。前から気になっていた、「なんでスープも麺もちょっとひすい色なの?」が、伺ってみたところグリーンピースによる色であることが判明。「ナルホド〜〜!」と、納得の〆でした。 |
| 菊地さん、湯浅さん、平田さん、酒井さん、ありがとうございました♪ |
|
 |
|
鍋倉山の模様へ → |
|
まほろば倶楽部へ → |
|
栂池高原まほろばへ → |
| ●●白鳥山からの展望●● |
スキーツアーの記録へ → |
 |
 |