 |
歩くスキーツアー@姫川源流 白馬 |
2004年2月6日 薄曇り |
白馬 クロスカントリースキー 歩くスキー |
さてさて、スノシューツアー2泊3日の最終日はなぜかクロカン?目的地「姫川源流」に向かって一行は田圃の中を進みます。 |
|
今回初クロカンどころか初雪体験・初スノーシューのIさん@九州生まれ。2日間のスノシューツアーでやっと雪に慣れてきたかと思ったらもうスキー(笑)! |
「スキーはしたことがないんですけども・・」 |
「えーーとですね、スキーといってもですね、クロカンはですね、あのスノーシューをもっと長くして、もっと歩きやすいように細くして、それでもっと浮くわけですから・・・大丈夫〜♪」 |
「・・・・(想像と不安)??」 |
で結果、このとおり(バッチシ!!)。 |
|
 |
 |
蓋を開けてみるとH隊長以外は皆クロカン初体験! |
アルペンスキー経験豊富なU副隊長にあっては、「ヒロさん分かった、これカカトを上げて歩くと楽なのね!!私、さっきまでずっとスキー持ち上げて歩いてたのよ〜・・」 |
「ナイス発見です〜♪」 |
ってな具合で、最初こそ1列になってた一行、歩くのが楽しくなってくると各自横に展開、踏み跡のないファーストトラックを刻みます♪ |
|
さて今回はクロカン体験もさることながら、せっかくなので樹木の勉強もしてみよう〜♪と、白馬のエースY女史にガイドを依頼。写真は女史(写真左)の説明に枝を観察する様子。「今年は申年ですので猿の顔を探しましょう〜」「ごへい餅の木」「王貞治の昔のバットの木」!いやぁ〜、さすがです。 |
|
 |
  |
こちらはH隊長、五体投地にて全身で冬芽を表現する・・の図。ちなみにこれは「オオカメノキ」(ジョワッ!!)。 |
ほぼ2時間半の行程、皆さん随分クロカンに慣れましたね。来年もまたどこか広いとこ行きましょう!次は根曲がり竹のシーズン、またよろしくお願いいたします。ありがとうございましたん♪ |
|
|
まほろば倶楽部へ → |
|
栂池高原まほろばへ → |
|
まほろばクロカンのページへ → |