 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
おおお、こういうの自分すごい好き、大好き♪♪ |
|
さてさて、チューンナップ職人福山氏にまずは足をじっと見られる・・・ちょっとキンチョーしたりして。 |
|
ん、なんだなんだ、ペタペタペタ。あ、今回はスカルパT2のプラスフィットインナーを焼いてもらいに来たんですが・・へぇーー、今はこんなことして成型するんですなぁ〜、ほぇ〜(感心)! |
|
さらにインソール(中敷)をガムテープで足にくっつけ、指先にキャップ、そしてそのまま靴下を履いて、その上にビニール袋をかぶせてホカホカフニャフニャのインナーを被せて「ソリャッ!!」っとブーツに挿入、はぁはぁ・・。 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
そんな合い間にも福山氏はなにやらチョッキンチョッキン。なんか楽しそう♪ |
|
「へぇ〜〜〜!」これがブーツのシェル出しをする機械なんですって!ブーツでどうしても当たって痛い部分を、特殊なドライイヤーで温めてこのぽこっとした部分で押して出すんですって!ふぅ〜〜ん、なるほどなぁ〜〜。 |
|
さて次はカント調整を依頼。ブーツを預けている間に工作室を見学。「この機械は何ですか??」 |
|
歩き回ることおよそ10分。全てのペタペタ物を外して改めて履きなおしてみる出来上がりが・・「うーーん、フィット(嬉)!!」「足先結構余裕あるんですね」by石木田。「どれどれ・・」by福山氏。 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
グラインダーでシュルシュルシュル〜〜?? |
|
おっ、中敷にさらに細工!!O脚なので中敷の小指側を高くするウェッジを細工、いい具合に削っていたんですね!僕の場合左をきつめに右は緩く。 |
|
さらにはシェル内側にパッドを加工。インナーの取り外しに擦り切れないよう、パッドを布で包み圧着するこの手の込み様!履いてみたらこれがまたぴったり「ペタッ」(笑)!!スキーブーツを履いて初めて平に踏んで歩けました(本当)!!感謝多謝カンド〜〜!! |
|
でもってモノはついでにと、面倒に思っていた取り外しが出来るパワーバンドをしっかりシェルにネジ止め。んーー、いいぞいいぞーー!! |